ボディバランス103 8曲目(ツイスト)のコリオメモ
仰向けで膝を横に倒したツイスト(8×10)
頭を左側にして仰向けになります。
後ろ側の足をステージ側の膝に引っ掛け、ステージ側へ倒します。
視線は後ろへ向け、深い呼吸を続けます。
![bb103-08 ツイスト](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_070050-1024x768.jpg)
シーテッドツイスト(8×10) → 立てた足を伸ばして支える(8×4)
座位になり、左足を倒し、立てた右足は左足を越えた位置につけ、
左手で立てている左膝を抱え、右手は床を支えてツイストします。
両方のお尻は均等に床につけ、骨盤を立てて、背骨は床と垂直を保ち、吐くたびにツイストを深めます。
さらにツイストしたい人は、右手を離して肘を膝にかけ、ひねりを強めます。
![bb103-08 シーテッドツイスト](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_071421-1024x768.jpg)
![bb103-08 シーテッドツイストハイオプション1](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_092250-1024x768.jpg)
可能であれば、立てた右足を伸ばし、左手で足の外側から掴んで支えます。
支えていた右手も離し、対角線上に伸ばしてツイストを深めます。
骨盤は立てたまま、背骨も真っすぐのままです。
![bb103-08 シーテッドツイストハイオプション2](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_082308-1024x768.jpg)
オープンツイスト(8×4) → 立てた足を伸ばす(8×2)
伸ばしていた右足を元の位置に戻し、オープンツイストです。
右手を立てている右足の内側につけて足首を持つか、肘で膝を押し出し、ツイストします。
![bb103-08 オープンツイスト](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_074038-1024x768.jpg)
可能であれば、右足を伸ばして左手で足の内側から掴んで支えます。
支えていた右手も離し、対角線上に伸ばしてツイストを深めます。
骨盤は立てたまま、背骨も真っすぐのままです。
ここは少し短めです。
![bb103-08 オープンツイストハイオプション](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_083049-1024x768.jpg)
スコルピオンツイスト
前回の102番にも登場した、腰椎を、腰をひねるスコルピオンツイストです。
頭を左向きにしてうつ伏せになります。
後ろ側の腕は肩の高さに伸ばし、ステージ側の腕は手のひらを立てた肘の下につけ、
顔はステージ側を向き、頭は優しく床に預けます。
![bb103-08 スコルピオンツイスト準備1](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_075110-1024x768.jpg)
吸いながら、ステージ側の膝を曲げて立て、少し膝を上げて、吐いて、立てた足を背中の方へ倒し、腰椎をひねっていきます。
お尻を強く固めて腰は前へ押し出し、気持ちが良ければ後ろの手で背中の足を掴みます。
掴むことよりも、深くツイストできる位置を探しましょう。
ステージ側の腕で床を強く押し出し、腰のひねりを感じ、深い呼吸を繰り返します。
人によってツイストを感じやすいポーズが違うので、膝を後ろへ引いたり、少し立ててみたり、上体を少しステージ側へ倒してみたり、快適な位置を探してください。
![bb103-08 スコルピオンツイスト準備2](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_075334-1024x768.jpg)
![bb103-08 スコルピオンツイスト](https://bodybalance-healer.com/wp-content/uploads/2024/05/20240520_080510-1024x768.jpg)
曲調が変わったら、頭を右側を向けたまま仰向けになり、逆サイドで同じ動作を行います。
コメント