ボディバランス102 9曲目b(フォワードベンドハムストリング)

BB102

ボディバランス102 9曲目b(フォワードベンドハムストリングス)のコリオメモ

仰向けでのニートゥーチェスト(16カウント)

頭を左にして仰向けになったら、両膝を胸に抱き寄せ、左右にゆったりと揺れましょう。

bb102-09b_01

ハムストリングストレッチ(16カウント)

スタジオ後方の右足を空へ持ち上げ、膝を伸ばし、ふくらはぎ、又は足首を手で掴み、ハムストリングストレッチです。
足首を外回り、内回りと回してみましょう。
床の足は、曲げていても伸ばしていても構いません。

bb102-09b_02

ITバンドストレッチ(16カウント)

腸脛靭帯、足の外側を伸ばすストレッチです。
スタジオ後方の右足の足首を左手で掴み、踵を押し出し、フレックスにして、ステージ側へ足を倒してみましょう。
右手は右の骨盤に添えて、お尻が床から離れて上がってこないよう、床に押し付けておきます。
ツイストではないので、足先を床に付けることが目的ではありません。
スタジオ後方の右のお尻が床から浮かないように床と密着させたまま、脚の外側の伸びを感じましょう。

bb102-09b_03
bb102-09b_04

アダクターストレッチ(16カウント)

内転筋のストレッチです。
足を持ち替え、上に伸ばしている足と同じ側の手、スタジオ後方の右手で右足を掴み、スタジオ後方へ倒します。
ここでも、ツイストの時とは違い、ステージ側の左のお尻は床から離さず、船が錨を沈めるようにしっかり床に固定するために、ステージ側の左手は骨盤に添えておきます。
持ち上げている足は床の方へ近づけますが、無理に広げず、自然に止まるところまでにしましょう。
大概の人は、足を床に付けられないはずです。
足がついてしまった人は、お尻が床から離れていないか、今一度確認してみてください。

bb102-09b_05

ハムストリングスストレッチ、ITバンドストレッチ、アダクターストレッチを、反対の足でも行いましょう。

バナナポーズ(32+16)

手足を開放したら、足は真っすぐ伸ばし、頭の上へ伸ばします。
腰とお尻を床に固定したら、手と足をステージ側へ移動させ、Cの字、バナナのように、スタジオ後方の右の体側にカーブさせましょう。
可能であれば、スタジオ後方の右手の手首を左手で掴み、右足を左足にクロスさせて、右側の、肩甲骨、肋骨、脇腹、足の外側、横のストレッチを感じましょう。

bb102-09b_06

一度中央に戻ってから、逆サイドも行いましょう(16カウント)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました